バイラオ(アンディー・ウー)は先日迷惑をかけたお詫びに、得意の海鮮ドリアをスンアン(ジン・ユー)に持って行くことにしたのだが…
第2話ではバイラオをスンアンが病院という空間ではなく、家や外で会うことに。病院以外で会うと、患者と先生の関係から更に発展しそうになりますよね~。
お姉さんの後輩にここまで頼むか!というほどの勝手さが私は一番印象強いんですがw 台湾は家族の絆が日本より強い感じなので、これも弟思いなんでしょうか。
では第2話のネタバレになります。
日本ではRakuten TV、Video Marketで視聴可能です!
2話のネタバレ
スンアン(ジン・ユー)にもらったプレゼントを見つめるバイラオ(アンディー・ウー)。レストラン店長のアレックス(アレックス・チョウ)が、「またムダ金使って…」と話かける。
アレックスがなんでそんなに歯医者が嫌いなのか尋ねたので、昔の事を話そうとするが途中でやめ、「今回は?」と聞かれたバイラオは、「物事に立ち向かう時、怖ければ怖いほど何か起こるもの。初めての歯医者は、地震のせいで距離が保てずちょっと近い、いや近すぎの距離だった…」と言う。
レストランのオープン時間になり、アレックスやスタッフから早く家に帰るように言われるがなかなか帰ろうとしないバイラオ。アレックスに「まだいるなら俺が帰る」と言われ渋々帰る。
スンアンは病院で前回痛めた手を冷やしながら、患者バイラオを「協力的な患者じゃないな」と思う。
スンアンが運転していると母親から電話がはいり、「知り合いの女性を紹介したいからいつ会える?」と聞かれるが、「仕事が今は大事だし、自分でなんとかする」と言い、電話がかかってきたからといい切る。電話の相手はバイラオの姉バイチン(黃瀞怡)。
すぐに「今すぐ家に行ってバイラオを見に行ってくれないか?」と言われ、「冗談だろ?大雨の中?」とスンアンは答えるがバイチンは尚、「バイラオは今日すごく怖かったし、普段薬も飲まないからどうなってるか気になるから、VIPサービスでどうか見に行ってくれない?」と頼む。
人がいいスンアンは面倒だと思いながらも家まで行き、ベルを鳴らすが出ない。ちょうど出てきた人がいてアパートの門が開いたので入っていくスンアン。「弟はもう子供じゃないんだから」とスンアンが言うと、「バイラオが8歳の時、1週間前には歯が痛くて泣いていたのに、一週間後には自分から怖くないから歯医者に行くって言ったの。何も言わないのは、私を心配させたくないからで大丈夫って言ってる時は何かあるの」と話すバイチン。
スンアンが部屋に入ると、電気もテレビもついているがバイラオはいない。「部屋を見て」とバイチンに言われ、中に入るとバイラオは寝ていたので「安心していい」とバイチンに言うが、台に睡眠薬があったので心配して呼びかけて頬を叩くと寝返ったので「大丈夫」とバイチンに言うがまだ心配するので写メを取って送る。「帰りにガスと窓が閉まってるか確認して」と言って勝手に電話をきるバイチン。
「勝手すぎる」と言いながらもバイラオの布団をかけてあげようとした時、バイラオが寝返って痛めた手を挟んでしまったので、慌ててひっぱるスンアンはイヤホンを気づかず落としてしまう。「最悪だ」と言いながらも電気を消して、窓も閉めて帰ってあげるスンアン。
次の日バイラオが起きると、地面には自分の物でないイヤホンが落ちてあり、電気も消してあるので誰かが家に入ったと思い、姉に電話をかける。
昨日の事をバイチンに聞いたバイラオは、迷惑をかけたお詫びにと得意の海鮮リゾットを作って持っていく。
スンアンに昨日のお詫びに作ったといい渡そうとするが、スンアンは昔好きだった人にリゾットを食べさせてもらった光景を思い出し、「要らない」、「明後日4時にきちんと来て」と言って立ち去ろうとしたので、「人の好意に少し失礼じゃないか」と言うバイラオ。
「勝手に好意と思ってやってるだけじゃないのか」と言うスンアンに、「昨日迷惑をかけたと思ったから感謝の気持ちで作っただけ。食べたかったら食べて、嫌いなら捨てればいい。Up to you」と言いリゾットを渡して帰る。
店に戻って裏でご飯を食べるが、昼間のスンアンの態度に怒りが収まらないバイラオ。アレックスがちょうどいたので話かけるが忙しくてスルーしようとするアレックスに写真を撮ってアップするバイラオ。すると電気が切れ「早く修理呼ばないとな」というバイラオに「オーナがやるもんだろ」というアレックスに「店長がだろ」といつものやり取り。
スンアンが休憩してると、バイチンから「昨日はありがとう。戻ったらバイラオのレストランで3人で食事をしよう」とメッセージが入る。バイラオの事を思い出し、同僚を誘いバイラオのレストランへ向かうスンアン。
レストランバーでは、一人の女性がアレックスに「毎週末来て、こんなにアピールしてるのに、なんでオーナーは私に気がないの?恋人でもいるの」と聞いている。
スンアンと同僚がお店に入ると、客と盛り上がってお酒を飲み、歯の痛み止めを飲もうとするバイラオを見つけ止めるスンアン。バイラオは手を捕まれ、「アルコールと薬を一緒に飲んだらダメなことくらい分かるだろう」と言われ、スンアンの口元を隠して近づいてやっとスンアンに気づく。
エンディングが流れ、病院でランチを食べる一同。
バイラオからもらったお弁当箱を開けると「昨晩は姉の替わりにわざわざありがとう。海鮮ドリアを作ったので、パワーチャージをして午後の診断頑張ってください。そうだ、昨日イヤホンを落としたの気づきました?」と書いた手紙が入っていた。
気遣いは理解が必要だ。こうした些細な事が心の隙間に入ってきて、抑えてきた感情を呼び起こして、どんどん大きくなっていく。
続く
第2話のポイント中国語!
毎回、ドラマの中で使われた日常で使える中国語を1フレーズ紹介します♩
今回は
我要外帶 wǒ yào wài dài → 持ち帰りでお願いします
スンアンが同僚に一緒にランチに行こうと誘った後、看護婦が「院長那我要外帶yuàn zhǎng nà wǒ yào wài dài」と言いました。これは「院長、それなら私は持ち帰りで!」って感じで頼んでます。
台湾でレストラン、ファーストフードなどでは、大抵、「內用,外帶 nèi yòng wài dài?」→中で食べますか?持ち帰りですか?
と聞かれます。その時、持ち帰りなら「我要外帶 wǒ yào wài dài 」と答えたら完璧です!
もし中で食事をしたいなら「我要內用 wǒ yào nèi yòng」と言いましょう。
このフレーズ、結構台湾では聞く言葉なのでぜひ覚えてください♩
では、3話もお楽しみに♪
コメント